![]()
カスタム検索
|
data-lang="ja">Tweet |
|
![]() |
WebalizerでApacheのログを解析してみる
Modified: 23 March 2002
RedhatLinux7.2には、組み込まれています。
以下のコマンドで確認します。
# rpm -q webalizer
webalizer-2.01_09-0.72
#
実行する
設定は必要ありません。すぐに実行できます。
$ webalizer /etc/httpd/logs/access_log
Webalizer V2.01-09 (Linux 2.4.9-13) English
Using logfile /etc/httpd/logs/access_log (clf)
Creating output in /var/www/html/usage
Hostname for reports is 'rh72public'
History file not found...
Generating report for March 2002
Generating summary report
Saving history information...
17 records in 0.11 seconds
$実行結果のレポートは、Apacheの"DocumentRoot"に、"usage"の名前のHTMLファイルで出力されます。
したがって、"http://tomo.no-ip.com/" の場合、
"http://tomo.no-ip.com/usage/index.html" で確認できます。私のサーバー出力は、Webページで確認できます。(ここを参照のこと)
Webalizserをダウンロードする
以下のページから、"Linux ELF - Intel x86"をダウンロードします。
http://www.webalizer.org/download.html
gd(グラフィックライブラリ)をダウンロードする
わたしは、"gd-1.8.4.tar.gz"をダウンロードしました。
libpngをダウンロードする
http://www.libpng.org/pub/png/libpng.html
わたしは、"libpng-1.0.9.tar.gz"をダウンロードしました。
zlibをダウンロードする
http://www.info-zip.org/pub/infozip/zlib/
わたしは、"zlib-1.1.3.tar.gz"をダウンロードしました。
freetypeをダウンロードする
http://freetype.sourceforge.net/download.html
わたしは、"freetype-1.3.1.tar.gz"をダウンロードしました。